【誰でも簡単】すぐに実践できる「継続する方法」5選を徹底解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。
たくま

何をやっても続かない…。挫折せずに継続する方法ってあるの?

今回は、こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  • 継続するには「習慣化」が必須
  • 継続できない人に多い2つの共通点
  • 継続するためのコツ5つ

この記事を書く僕は、ブログ歴4年。月収は100万円を超えています。

本記事の執筆者

監修者
福田 卓馬

EXTAGE株式会社 代表取締役|上場企業を含むSEO担当社数は30以上|出版書籍『文章でお金持ちになる教科書』『Webライターが5億円稼ぐ仕組み』

執筆者
加藤 瞭

EXTAGE株式会社 ライティング責任者|記事執筆・添削数は累計3000記事以上|Webライター100名以上が在籍する講座を運営

何事も継続が大切だということは分かっているものの、長期間コツコツ続けるのって案外ハードルが高いですよね。

そういう僕はブログを4年以上継続していますが、ぶっちゃけまったく苦に感じていません。なぜなら、ブログ作業が習慣化して、生活の一部になったからです。

つまり、結論から言うと継続するには「習慣化」が鍵となります。そこで今回は、なぜ習慣化をすれば継続できるのかという理由や継続するコツについて詳しく解説していきます!

ブログで稼ぐ極意を限定公開中!

たくま

今なら僕の公式LINEをお友達登録してくれた方限定で”ブログのノウハウ”や”有料動画3,980円分”を無料でプレゼントしています!ブログやアフィリエイトで成功するための極意を集めましたので、ぜひ覗いてみてくださいね!

▼今すぐ無料ノウハウをGETする

目次

【結論】継続する一番の方法は「習慣化」!

YouTudeでも徹底解説
たくま

結論から言うと、何かを継続するには「習慣化」が必須です!

「人間は習慣の奴隷である」というのは福沢諭吉の言葉ですが、その言葉の通り人間は習慣に従って行動する生き物。実際、普段の生活を振り返ってみると、生活のいたるところが習慣化されていることがわかります。

例えば、食後のデザートが習慣になっている人はつい食後に甘いものを食べてしまうし、深夜にYouTubeを観てしまう人は毎日観てしまうでしょう。一方、歯磨きや掃除など意識せずできる良い習慣もあります。

他にもお風呂、日記、タバコ、お酒…なども習慣の一部です。人によって習慣は異なりますが、これらを特に意識することなく繰り返すのは日頃の生活の中に習慣が溶け込んでいるからですね。

つまり、習慣化したことは意識ややる気の有無に関わらず、必然的に継続するようになります。

習慣化する方法で継続するメリット3つ

また、何かを習慣化して継続すれば、以下3つのようなメリットを得られるでしょう。

習慣化のメリット

  • 夢や目標を実現しやすくなる
  • 時間と労力が抑えられる
  • 自分に自信がつく

良い習慣が作れると、努力を努力と思わずにコツコツと積み重ねられます。夢や目標を叶えるにはそうした積み重ねが大切なので、自然と夢や目標を実現しやすくなると言えるでしょう。

また、習慣化して作業することが当たり前になれば、作業や勉強をする前のダラダラとした時間を削減できます。やる気を出して頑張ろうとするとエネルギーを消費して疲れますが、習慣化できればそれが苦になりません。つまり、労力も奪われにくくなります。

さらにそうやって習慣を作れると、習慣化できる自分になれたことや成果が出たことがきっかけで自信がつくようになります。習慣化で自己肯定感が上がると、性格も明るくポジティブになるので良いことづくしですね!

たくま

何かを継続するには「今日も絶対やらなきゃ…」と億劫に感じがちですが、日々のルーティンに組み込み、習慣化させればラクに継続できます!

行動力はあるのに継続できない人の特徴

とはいえ、上記内容を理解して行動しているのになかなか継続できないという人もいるでしょう。そんな人には、2つの特徴があります。

継続できない人の特徴

  1. 継続すること自体を目標にしている
  2. 完璧主義になっている

それぞれどういうことかを詳しく解説していきます。まずは問題点をチェックして、改善策を考えていきましょう。

①継続すること自体を目標にしている

継続できない人に多い特徴1つ目は、継続すること自体を目標にしてしまっていることです。

継続はあくまで手段であり、ゴールではありません。目標がふわっとしているとなかなか本気になれないので、何のために継続したいのかという目標を明確にしましょう。

目標を明確にするうえで大切なのは、継続によって得られる「未来」を想像すること。例えば、「毎日ブログ記事を書くこと」を目標にするのではなく、「本業を辞めて自由に生活する」のを目標にしましょう。ブログ記事を毎日書くことは、目標ではなく手段です。

目標と手段は別物です。正しい目標設定と習慣化すべき内容をそれぞれ区別して明確にするには、まず自分がなりたい「未来」を決め、そうなるためには何をすべきか以下のように逆算して考える必要があります。

目標から習慣化すべきものを見つけよう

  • 目標:本業を辞めて自由に生活したい
    →ブログで収入を得たい
    →稼ぐには執筆の継続が必要(= 習慣化すべき内容)
  • 目標:異性からモテたい
    →引き締まった身体を手に入れたい
    →筋トレの継続が必要(= 習慣化すべき内容)
たくま

なんとなく「継続したい」という目標で始めても、「結果が出なくて辛い」「明日でいいや」と継続できなくなってしまうでしょう。なのでまずは、自分のなりたい未来を明確にしましょう。

②完璧主義になっている

継続できない人に多い特徴2つ目は、「完璧主義」です。完璧主義は一見すると継続に向いていそうですが、実際は、完璧主義な人こそ継続が苦手な傾向にあります。

というのも、完璧主義な人は一度でも失敗したり思うようにいかなかったりすれば、やる気がなくなってしまいがちだから。その結果、挫折してしまうんですね。

完璧主義の場合、順調に進んでいるときは力を発揮しますが、完璧を求めているからこそ一度の失敗でやる気を失いがちです。完璧主義をうまく活かせば大きな成果を得られますが、計画が崩れるとかなり脆いという両極端な性質があります。

たくま

何かを継続するには、「まあいっか」精神も大切!完璧にこだわらず自分のペースで続けましょう。

挫折せずに毎日継続する方法5選

継続するには習慣化が必須なのは前述した通りですが、もっと他にも具体的な方法を知りたいという人は多いのではないでしょうか?

そんな人のために、継続する方法10個を紹介します。それぞれ深掘りしていくので、意識して実践してみましょう。

  1. 継続する仕組みを作る
  2. 継続するための明確目標を持つ
  3. 仲間を作って切磋琢磨しあう
  4. 行動するための計画を立てる
  5. 定期的に自分にご褒美をあげる

①継続する仕組みを作る

まずは、習慣化させるための第一歩として、継続するための仕組みを作りましょう。仕組みさえ作れば、努力を努力と思わずに自然と継続できます。

具体的には、「朝起きてから朝食の7時まではヨガをする」というように、継続したいことをスケジュールに組み込んでいくイメージです。「寝る前に歯を磨く」と同じように習慣化につながる仕組みを作りましょう。

毎日継続するためには、日常生活で必ずやっていることのついでに行うという仕組みづくりがおすすめです。例えば、シャワーを浴びながらスクワットをしたり、移動するとき電車に乗ったらスマホで英語の勉強をしたりといったイメージですね。

また、「来月までに3kg痩せる」「毎日20分走る」などと、家族やSNSのフォロワーに向けて目標を宣言したうえで、日常の成果を報告するのもおすすめ。周囲を巻き込めば、途中で挫折しにくいメリットがあります。

たくま

ぶっちゃけやる気と根性だけでは継続できません。自分なりに継続する仕組みを作ってみましょう。

②明確な目標を持つ

自分にとって好きなことでもない限り、ハッキリとした目標がないままの継続はかなり難しいです。確実に継続するために、取り組む目標を明確化しましょう。

例えば、ブログを継続したいなら、「稼ぐ」といったぼんやりとした目標でなく、「アフィリエイトで月5万円の収益を出して本業以外の収入源を作る」といった具体的で明確な目標を持ちましょう。

目標が明確になると、そのために何をすべきかがよりハッキリ見えてきます。そうなると目標を達成できる確率が大幅に上がります。

たくま

確実に目標を達成するために、明確な目標設定をしてコツコツ継続していきましょう。

③仲間を作って切磋琢磨しあう

継続するには、仲間と一緒に取り組むのも非常に有効です。同じ目標でなくてもいいので、それぞれの目標を達成するためにお互い切磋琢磨できる関係性の仲間を見つけましょう。

仲間を作れば、一人では保ちにくいモチベーションを維持しやすいうえ、「○○も頑張ってるから負けられない!」といった競争心が活力になるでしょう。

僕もブログやTwitterで結果を出すためのブログスクールを運営した際、みなさんそれぞれが同じような目標を持った仲間を見つけ、日々高め合っていました。その結果、多くの方が目標達成をしていて、その成果報告を見ることで周りの人のモチベーションも上がっていましたね。

たくま

同じことに取り組んでいる友人とLINEで報告しあったり、SNSの仲間と交流したりして、継続のモチベーションを維持していきましょう!

④行動するための計画を立てる

継続して目標を達成するためには、行動するための計画が必要不可欠です。そこで大切なのが、「逆算思考」の考え方。ゴールを決めたら、次は「やるべきこと」を細かくリストアップし、それぞれに期限を設定しましょう。

例えば引き締まった身体を手に入れたい場合、いつ、どのような筋トレをどのぐらいの期間続けるのか、そのための時間はどのように確保するのかといった具体的な行動計画を立てましょう。こういった計画がなければ、継続は難しくなってしまいます。

また、挫折を防ぐためには実現可能な計画を立てるのもポイントです。例えば「一週間で10kg痩せる」という計画は現実的ではないですよね。それなのに、達成できないと無駄にやる気がなくなってしまうので、計画を立てる際は実現可能かどうかも確認しましょう。

さらに、無理なく継続するために計画に対する柔軟性も持っておきましょう。計画はすべて思い通りに行くとは限りません。特に完璧主義の人は予定通りに進まないとやる気をなくしがちなので、柔軟に計画を変更することも大切です。

たくま

行動の計画を立てるときは、うまくいかないことも想定し、柔軟に対応できる別プランも用意しておきましょう!

⑤定期的に自分にご褒美をあげる

物事を継続するための5つ目の方法は、習慣化できたときのご褒美を用意することです。ご褒美があると、諦めそうになったときに踏ん張れたりモチベーションを保てたりするのでおすすめです。

習慣化を目指したいからといって、頑張りすぎはよくありません。あまりにもストイックになってしまうと、気持ちに余裕がなくなりストレスを感じてしまいますからね。それが原因で継続が嫌になってしまうと元も子もありません。

そのため、目標が決まったら、あらかじめご褒美を用意しておきましょう。習慣化できたとき・またはある程度継続できたときにどんなご褒美があると嬉しいかを考えて設定すると、挫けそうなときも頑張れます。

たくま

自分を定期的に褒めながら継続すれば、達成感を味わえて自信にもつながるのでおすすめです!

継続する力をサポートするアプリ3選

継続する方法はわかったけど、自分の継続する力に自信がないという人も多いでしょう。それなら、アプリの力を借りるのがおすすめです。

継続をサポートしてくれるおすすめアプリを3つ紹介するので、ぜひ使ってみてくださいね。

  1. 継続する技術
  2. あすけん
  3. Study Plus

①継続する技術

まず紹介するアプリは、「継続する技術」。三日坊主を克服するアプリとして人気で、どんなジャンルの継続にも対応できる万能さが特徴です。

このアプリは、最初に目標を設定するところから始まります。具体的な目標や期間のほか、アラームを鳴らす時間帯も設定できるので「通知がきたら実行する」という使い方が可能です。

注意点としては、「設定できる目標はひとつだけ」なのを覚えておきましょう。というのも、複数の目標を設定してしまうと、意識が分散するなどの理由で目標達成率が下がるから。不便に感じるかもしれませんが、継続するには重要なポイントです。

また、アプリ内では、継続を成功させるためのコツがコラム形式で書かれているので、知識を学びつつ継続できます。

たくま

イラストのピクトグラムもかわいく、楽しみながら継続ができるおすすめアプリです。

②あすけん

次に紹介する「あすけん」は、ダイエットに特化した継続アプリです。

主に食事記録の機能が優秀で、何を食べたかを記録すると、画面内の栄養士のキャラクターが食事のアドバイスをくれるという形式。アプリ内の見た目もポップでかわいらしく、女性人気の高いアプリです。

とはいえ、毎日三食の食事記録を入力するのは大変だし面倒くさいと感じる人もいるでしょう。ただ、少額の課金をすれば撮影した食事写真を解析して自動入力してくれる機能もあるので、忙しい人は検討してみる価値があります。

体重の変化がグラフで可視化できるのもポイントで、グラフで見ると変化がわかりやすくてモチベーション維持につながります。ダイエットがなかなか続かない人にはぜひおすすめしたいアプリですね。

③Study Plus

最後に紹介するのは「Study Plus」。学習の記録として使いたいならイチオシのアプリです。「Study Plus」を使えば、教材と学習時間を紐づけて簡単に記録できます。勉強時間を日・週・月ごとに確認できるので、手間をかけずに勉強時間を記録して比較できるのが特徴です。

特に、教科ごとの勉強時間を確認できるのは嬉しいポイント。どの教科にどれだけ時間をかけて勉強できたのかが可視化できると、あとで振り返ったとき「こんなに勉強できたんだ」と自信をつけられます。

さらに、このアプリは英語・数学といった受験勉強以外にも、さまざまな勉強に対応可能。例えば中国語やドイツ語といった語学関係や簿記・行政書士といった資格関係などの記録にも応用できます。

たくま

他のユーザーからいいねやコメントをもらえたり、勉強仲間の記録を見てモチベーションを高められたりするのも大きな特徴。仲間と切磋琢磨しあって、楽しく継続していきましょう!

まとめ:仕組みを作る方法を用いて無理なく継続していこう!

今回は、挫折せずに毎日継続する方法や継続できない人の特徴などについて解説していきました。

本記事の要約

  • 継続する方法で必須なのは「習慣化」
  • 継続するメリット
    • ①夢や目標を実現しやすくなる
    • ②時間と労力が抑えられる
    • ③自分に自信がつく
  • 行動力はあるが継続できない人の特徴2選
    • ①継続すること自体を目標にしている
    • ②完璧主義になっている
  • 挫折せずに毎日継続する方法10選
    • ①継続する仕組みを作る
    • ②明確な目的を持つ
    • ③仲間を作って切磋琢磨しあう
    • ④行動するための計画を立てる
    • ⑤定期的に自分にご褒美をあげる
  • 継続する力をサポートするアプリ3選
    • ①継続する技術
    • ②あすけん
    • ③Study Plus

継続するには習慣化を目指すのがベストであり、そのためには仕組みを作りつつ、明確な目標や仲間作り、ご褒美などでモチベーションを維持していくことが大切です。

「気合だけで乗り切れる」という無謀な考えは今すぐ捨てて、計画的に進めてみてくださいね。継続は予想以上に大変ですが、やり遂げたときの達成感は格別です。

たくま

早いうちに習慣化して、難なく継続できる環境を作っていきましょう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

目次